【読書】ホンネで考えた女の人生設計だそうです。
表題に引かれて、こちらの本を読んでみた。 「お気楽生活」のお約束―ホンネで考えた女の人生設計 酒井 雅子 「おひとりさまの老後」もそうだけど、この世の中、独身女性にはあまり優しくない制度が多いような気がする。自立していく… 続きを読む »【読書】ホンネで考えた女の人生設計だそうです。
表題に引かれて、こちらの本を読んでみた。 「お気楽生活」のお約束―ホンネで考えた女の人生設計 酒井 雅子 「おひとりさまの老後」もそうだけど、この世の中、独身女性にはあまり優しくない制度が多いような気がする。自立していく… 続きを読む »【読書】ホンネで考えた女の人生設計だそうです。
本としては以前から知っていたのですが、「大前研一」という名前を聞いただけで何かこう、別の世界の人という感じであえて後回しにしていた本。一新塾というところに入って、参考図書ということで今回重い腰をあげて読んでみました。 ハ… 続きを読む »【読書】大前研一訳の「ハイコンセプト」もやっと読んでみた。
あんなに話題になった「東京タワー」ですが、映画でもドラマでも見る機会がなく、やっと今回読むことができました。 東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ リリー・フランキー 映像ではどう表現されているかわからないけど、… 続きを読む »【読書】東京タワーをやっと読んでみた。
犬を買うことに決めました!子犬のミニピンちゃんは来週末受け入れ予定。そこで慌ててこんな本を図書館から借りてきました。 子犬とはじめるハッピーライフ デヴィッド ブラナー いろいろと本屋さんでもみたのですが、写真で詳しく説… 続きを読む »子犬受け入れ勉強中
今読んでいる本から。 「読む」が「わかる」になる必須条件。それは「感動」すること。感動が伴ってはじめて何かがわかったといえる。 他者に自分の感動を伝える必須条件。それは「愛」どうしたら相手が理解できるかということを考えて… 続きを読む »書くという作業はすべて「感動」と「愛」にもとづいている。