【一新塾】小さな島の挑戦:隠岐国海士町の町長さんのお話
今通っている一新塾の講義で、1/22(水)に島根県海士町の町長、山内道雄さんのお話を聞かせていただきました。あまり予備知識なくいったのですが、島でやってこられたことについて概要をお聞きすることができ、地方自治体特に離島の… 続きを読む »【一新塾】小さな島の挑戦:隠岐国海士町の町長さんのお話
今通っている一新塾の講義で、1/22(水)に島根県海士町の町長、山内道雄さんのお話を聞かせていただきました。あまり予備知識なくいったのですが、島でやってこられたことについて概要をお聞きすることができ、地方自治体特に離島の… 続きを読む »【一新塾】小さな島の挑戦:隠岐国海士町の町長さんのお話
このごろはまっている本なのですが、「小泉吉宏さん」という方が4コマ漫画形式で「自分の心」や「物事の見方」について書いていて、自分の心のあり方で幸せとは何?ということをといています。「ブッタとシッタカブッタシリーズ」は3部… 続きを読む »【マンガ】心が疲れたら:ブッタとシッタカブッタシリーズ
先日も紹介した、枝廣淳子さんの最新著書「エネルギー危機からの脱出」を読んで、環境について考えてみる。 エネルギー危機からの脱出 最新データと成功事例で探る“幸せ最大、エネ 枝廣 淳子 この本は2008年5月に発行されてお… 続きを読む »【読書】エネルギー危機からの脱出 環境問題を考える:その2
先日、「一新塾」にて環境に関して枝廣淳子さんの講義でちょっと環境について勉強してみた。先生がまず翻訳したアル・ゴアの「不都合な真実」を読んでみました。(いまさらながらなのですが。) 最初は写真とデータにていかに地球があら… 続きを読む »【読書】不都合な真実 環境問題を考える:その1
年末で時間があるということで、映画でも話題の「容疑者Xの献身」をまずは本で読んでみた。Wikiのリンクも張ったが、直木賞をとっている作品なんですねえ。テレビドラマの「ガリレオ」の再放送をみて、かなりおもしろそうだなと思い… 続きを読む »【読書】容疑者Xの献身(映画よりいいと思うよ)